活動報告
ブログカテゴリはありません。
平塚駅北口におきまして、10時より16時まで日本赤十字社とともに街頭献血活動を行いました。新型コロナウイルス感染症対策で、プラカードによる声掛けでしたが、2日間で74名の方にご協力をいただきました。引き続き公益社団法人の活動として継続してまいります。

2020-11-20 09:19:00
もっと読む...
折りたたむ
令和最初の市民公開講座は、「サプリメント・健康食品の上手な使い方」をテーマに開催致しました。コエンザイムQ10やグルコサミン、ビタミンD、葉酸などなど、治療としてではなく、フレイル(虚弱)や認知症の予防、健康増進のためのサプリメントの有用性について、講演がありました。

2020-03-03 12:11:43
もっと読む...
折りたたむ
毎年恒例の医師会防災訓練です。会員10名が参加しました。救護所開設訓練では薬剤師も医師と赤十字奉仕団の方々と患者役の住民のトリアージを体験しました。今年はなでしこ地区の自治会の避難所開設訓練と同時開催で趣向を凝らして行われました。津波の浸水被害を想定し、なでしこ小学校での救護所等開設が不能と想定し平塚工科高校へ住民の皆様の移動から始まりました。例年の医師会防災訓練は連絡伝達訓練・医薬品搬送訓練・トリアージ訓練で終わりとなりますが、今回は獣医の先生のペットの講習、赤十字奉仕団の皆様のAEDの使い方講習、薬剤師の「災害時の薬について」の講話も企画され充実した訓練となりました。自治会の防災への関心の高さを感じました。


2020-02-05 09:51:00
もっと読む...
折りたたむ
午前中はしのぎやすい天候でしたが、午後は一変して晴天になり、気温もかなり上昇しました。試飲の活命茶も大変喜ばれ、お茶の内容を尋ねる方も数多くいらして健康志向が高いことを感じました。また今回はアサヒシューズさんによる足型測定会を開催しましたが、250名もの方が参加され、測定後のアドバイスに熱心に耳を傾ける姿が多くみられました。

2019-11-06 15:35:36
もっと読む...
折りたたむ
11:45~12:35の限られた時間でしたが、黒岩神奈川県知事に平塚中郡薬剤師会のAE報告の取り組みをご紹介致しました。当薬剤師会内で実施しているAE連携は、医薬品による副作用の進展防止対策として知事が推進する未病と関連することをご説明したところ、関心を持っていただけた様子でした。平塚中郡薬剤師会は、神奈川県が医薬品のリスク管理および副作用対策について、先導的な地区になれるように今後も努力してまいります。

2019-04-12 12:30:00
もっと読む...
折りたたむ
医療と介護の連携推進、一般市民の方への在宅医療の啓蒙活動を目的とした在宅フォーラム(平塚市中央公民館にて開催)において、「薬剤師がご自宅に訪問してできること」をテーマにパネル展示や薬や在宅医療に関する相談を受け付けました。また、「平塚中郡薬剤師会における在宅医療の取り組み」という演題で、講演も行いました。

2019-03-18 10:03:00
もっと読む...
折りたたむ
平成最後の市民公開講座は、健康食品の上手な使い方をテーマに、蒲原聖司先生を講師にお迎えして開催致しました。当日は、100名近くの地域住民の方々にご参加いただき、サプリメントに対する知識を深めていただくことが出来たのではないかと思います。
新たな年号となりましても引き続き市民公開講座を開催してまいりますので、お時間がありましたら、是非ご参加ください。


2019-02-20 11:13:00
もっと読む...
折りたたむ
平塚駅北口におきまして、14時より16時30分まで日本赤十字社とともに街頭献血活動を行いました。当日は、晴天のもと、35名の方にご協力をいただきました。引き続き公益社団法人の活動として継続してまいります。

2019-01-22 11:06:00
もっと読む...
折りたたむ
9月23日・24日の2日間に渡って金沢で行われた第51回日本薬剤師会学術大会の分科会におきまして、保険薬局での新しい取り組みのテーマのもと、当会学術担当理事がシンポジストとして平塚中郡地区の活動を全国の薬剤師に紹介してまいりました。


2018-09-28 15:02:49
もっと読む...
折りたたむ
平成30年度は、保健センター薬局に7名、支援センター薬局に4名の平塚市内の小学6年生に参加していただき、散剤・水剤の秤量や保護者の方を患者さんに見立てての服薬指導等を体験していただきました。

2018-09-10 09:42:00
もっと読む...
折りたたむ